初心者のための株取引専門サイト
当サイトは初心者向けに特化した株取引の情報サイトです。「株って儲かるのかな」「株に興味がある」「そもそも株ってどういうものだろう」という人や、「株って難しそう」「株はこわいものらしい」などの理由で株に触れられずにいる人は多いです。
そこで、どのようにして株を始めたらいいのか、株のことがわかるのかについて情報発信しています。
もちろん、始めるからには株取引の「成功」である「儲ける」ことができるようになる必要があります。なので、株取引で儲けられるようになる秘訣も含めて確認していきます。
証券会社のおすすめランキング
当サイトが掲載しているネット証券会社のおすすめランキングです。「ネット証券なんてどこも同じ」と思いきや、実は会社によって強みが異なるため、どの証券会社が良いのかは是非一度チェックしてみてください。
ネット証券口座開設数No.1は伊達じゃない
SBI証券は、手数料が安く、スマートフォン用の売買ツール・投資情報や投資消費など様々なニーズに応えている大型デパートのような証券会社です。管理人はもちろん、管理人の家族もSBI証券の口座を持っています。
たとえば「一番多くの人が選んでいる証券会社がいい」「できれば手数料を安く抑えたい」「これから始めるので、取引などの操作がしやすいものがいい」など、株初心者が気になるポイントが全て満足いく水準のサービスになっています。
単元未満株 | 株主優待 | IPO株 | 夜間(PTS)取引 | 投資信託 | NISA | 未成年口座 |
〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
単元未満株やIPO株など、様々な特徴がありますが、やはり一番のおすすめポイントは「安くて使いやすい」ことです。より詳しくSBI証券のこと知りたい場合は、すぐ下のボタンからお進みください。
スマートフォンで株を始めたい人なら楽天で決まり
楽天証券の強みのひとつは、スマートフォン用取引アプリです。オシャレで使いやすく、しかも高機能なアプリを無料で使うことができます。
また、証券会社の名前はよく知らなくても、「楽天」という名前を聞いたことがあるという人は多いです。「知らない名前の会社を使うより、知っている名前で始めたい」という人にもおすすめです。
単元未満株 | 株主優待 | IPO株 | 夜間(PTS)取引 | 投資信託 | NISA | 未成年口座 |
× | ◎ | 〇 | ×(再開予定) | ◎ | 〇 | 〇 |
更に、ここだけの話ですが、楽天証券は「株をあまりやろうとは思っていない」という人でも開くメリットがあるのです。それは、金利が普通に銀行に預けているより良くなるというもの。詳しい内容は下のボタンから確かめてみてください。
情報を制するものは株を制す
しっかりと情報を集め、それを分析して儲けてみたいという本格志向にピッタリの証券会社がマネックス証券です。口座を開設すれば無料で良質な情報が見れるため、情報が大事と考えているなら開設必須のネット証券です。
また、マネックス証券はIPO投資にも向いています。他の証券会社とは違い一人一票制のため、「IPO株に興味があるけれど、初期資金はあまりない」という人にもおすすめできます。
単元未満株 | 株主優待 | IPO株 | 夜間(PTS)取引 | 投資信託 | NISA | 未成年口座 |
〇 | 〇 | ◎ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
手数料の安さに特に注目するならココ
株取引には手数料がかかります。何よりもその取引手数料を安く抑えたいという声に、ライブスター証券は応えられます。
「手数料で選ぶ証券会社」と銘打っているように、株だけでなく信用取引金利も非常に低金利です。証券会社へ支払うお金はほとんどが売買手数料なので、安い手数料で取引を始めたいならおすすめです。
株は不労所得を得る手段の一つ
この世には、お金を得る手段は二種類あります。働いて稼ぐ勤労所得と、おこづかいをもらったり、不動産を買ったり、株を買ったりするなどの不労所得です。
株は、知識と初期資金さえあれば誰でも始められる、不労所得を得る手段の一つです。
株に興味を持った理由や、株を始めた理由は人によって異なります。私の場合は興味を持った理由が「少年誌で読んだ株を題材にした漫画を読んだから」で、始めた理由は「大学生でバイトを始めお金が用意できたから」でした。
他にも、「テレビやネットで株のことを目に、耳にした」、「お給料だけじゃ足りないからお金を増やす手段を探したら株という文字が目に留まった」、「家族や友達が株をやっているのを知り、興味を持った」など、色々な理由があると思います。
ただ、株のことは義務教育では教えてくれませんし、「株で貯金が消えた」「株で借金を背負うハメになった」といった声をニュースやネットなどで聞くと、どうしても「株は怖い」というイメージが頭にくっついてしまいます。
当サイトは、「株っていったい何?」や、「株を始めるにはいくら必要なの?」といった株を始める前に知っておきたいことから、「株は難しそう」、「株って怖いイメージがある」という気持ちの正体についてや対処法など、あなたが株の取引を始めやすい状態を整えるために必要な情報を解説するサイトです。
当サイトでは以下のような人が対象です
株に興味を持っていても、始めようと決心することを妨げる悩みがあることは事実です。たとえば、このときの悩みとしては以下のようなものがあります。
・そもそも株がどういうものなのかわからない
・株は難しそう、株が怖いものだと思っているが、何故だかはわからない
・株で儲けられるようになるために必要な知識がわからない
・どの証券会社を選べばいいのかわからない
株とはどういうものなのか、何故多くの人は株を怖いものだと思うのか、どうやって株を始めたらいいのかなどについて、私の実体験を踏まえながら当サイト内で解説しています。これらを参考にして、あなたの投資家生活の第一歩への足掛かりにしてください。
予め伝えておきたいのが、このサイトを、いえ、どんなサイトや本を探しても、株で百戦百勝ということは相当運が良くない限りまず実現でないということです。「絶対に1度も損失を出さずに株で儲けたい」と考えているなら、残念ながらこのサイトではお応えすることはできません。
そうではなく、たとえば何度か取引をして、結果5万円プラスになって2万円マイナスになり、合計で3万円プラスになるというような「結果的にプラスになる」という「成功」は実現可能です。
株で一獲千金というのは不可能ではないのでしょうが、それだけハイリターンを目指すやり方はそれ相応の時間や運などのリスクが必要になり、おすすめできません。なので、当サイトではより地に足のついた、「知識を身につけ、キッチリと儲ける」ための情報のみを解説しています。
証券会社によって「手数料が安い」「ツールやアプリが便利」など特徴やメリットが異なりますが、いずれも全て無料で開設することができ、維持費なども一切かかりません。そのため複数の証券口座を開設することをおすすめします。
以下のページで各証券会社の特徴を解説しています。ホームページに飛ぶ前に、一度確認しておくと良いでしょう。お勧めの証券会社と特徴の違い